副菜 【お節料理】圧力鍋で簡単に!つやつやの黒豆 黒豆は鍋で弱火で煮ると6時間ほどかかるのでちょっと大変ですが、圧力鍋があるなら使うと楽に作れます。豆を浸している時間が必要なので前日に漬けておき、翌日加圧すればでき上がりと簡単です。つややかに黒豆が仕上がるとそれだけでうれしく、お正月が楽し... 2023.12.27 副菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】とろりおいしい!厚揚げとにんにくの芽の煮物 にんにくの芽を炒めた後で、だしを入れてあんかけにします。にんにくの芽の炒め物もおいしいのですが、子どもには少し固いのか、食べませんでした。炒めたあとで煮て、片栗粉でとろみをつけてあんかけにしたら、大成功。煮るとにんにくの芽が柔らかくなり、独... 2023.12.26 副菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】食卓の彩りに!なすとオクラ、パプリカのサラダ なすやオクラ、パプリカで作るサラダ、食卓に彩りを添えてくれるサラダです。なすやオクラ以外にかぼちゃを入れることもあります。簡単においしく作れるので、季節の野菜などいろいろな野菜でお試しください♪パプリカはグリルで焼くと甘みが増しておいしくな... 2023.12.24 副菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】高野豆腐を使って!高野豆腐と野菜のみそ炒め じゃがいもとにんじんを炒めて、高野豆腐を入れて煮絡めます。高野豆腐は豆腐を凝縮したもので、高たんぱく質で鉄分が豊富な食材です。普段のおかずにも、もっと取り入れたいですね。高野豆腐はだししょうゆで煮ることが多いですが、炒めてみそ味をつけた野菜... 2023.12.23 副菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】電子レンジで!なすとさつま揚げの煮物 電子レンジで作る、なすとさつま揚げの簡単な煮物です。さつま揚げの旨味を吸ったなすがおいしく、また作ってと言われます。さつま揚げがあるので、だしも使わず手軽に作れます。ガスコンロが空いていないときにも、他のおかずと同時に作れるので便利です。少... 2023.12.21 副菜
副菜 【あと一品 簡単おかず】電子レンジで!こんにゃくのピリ辛煮 こんにゃくを電子レンジで調理します。こんにゃくをボウルに入れて加熱した後、調味料と一緒にもう1度加熱するだけです。電子レンジ調理でも、短時間で味がしみこんだ美味しいこんにゃくになります。これだけでいいの?と思ってしまうくらい簡単で、こんにゃ... 2023.12.12 副菜
副菜 【卵のおかず】ケチャップとソースで!ひき肉と野菜のオムレツ ひき肉と野菜を炒めて、ケチャップとソースで味付けします。これだけでも美味しいですが、卵で包むとまだ別のおいしさに。白身の塊をなくすために、卵をザルで漉すときれいに焼けます。ひき肉と卵があれば、野菜は何でも大丈夫です。材料と作り方(ひき肉と野... 2023.12.11 副菜
副菜 ごはんのお供に!赤みそを使った油みそ 油みそは沖縄の常備菜で、沖縄風の肉みそです。うちでは、豚肉を炒めて砂糖と赤みそで味付けします。白いご飯にとても合い、おにぎりの具材やもう少しご飯が食べたいときにぴったりです。1度作ってみたら家族で気に入り、うちの常備菜になりました。卵と相性... 2023.12.06 副菜
副菜 【豆腐のおかず】おすすめの温かな副菜!揚げだし豆腐 水切りした豆腐を揚げて、しょうゆ味のだしをかけていただく定番料理、揚げだし豆腐です。寒い季節に、揚げたての豆腐とだししょうゆのシンプルな味付けがおいしいですね。温かい副菜があると冷える時期はうれしくなります。豆腐の水切りをはやめにしておけば... 2023.12.02 副菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】電子レンジで!かぼちゃのレーズン煮 かぼちゃとレーズンの組み合わせ、両方甘いものですが、よく合います。かぼちゃの甘みを吸ったレーズンがおいしいです。このおかずを作るとレーズンが人気でとり合います。電子レンジで作る煮物なので、あともう一品ほしいけれどコンロが空いていないとき、手... 2023.11.27 副菜