スポンジケーキを焼いて、半分に切ってからクリームと苺を挟み、チョコレートでコーティングします。
チョコ好きなら大好きな組み合わせで、かたすぎないチョコレートコーティングとしっとりしたスポンジがよく合います。
チョコレートコーティングが固まった後で、生クリームや苺、クッキーなどで飾り付けます。
見た目もかわいいクリスマスケーキです。
作り方(チョコレートコーティングのクリスマスケーキ)18cm丸形
材料と作り方(スポンジケーキ) 18cm丸形(底のとれるもの)1つ分
- 卵 3個
- グラニュー糖 90g
- 水 大さじ1
- 薄力粉 90g
- 無塩バター 30g
- 型の準備用
- バター 5g
- 強力粉 小さじ2

1.型の準備をする。底には敷き紙を敷き、側面はバターを全体に薄く塗ってから強力粉をふって、冷蔵庫に入れておく。

2.大きなボウルに卵を割り入れ、湯せんにかけながら泡立てる。3回に分けてグラニュー糖を加え、さらに泡立てる。

3.泡立て器に卵が残るくらいまで泡立てる。

4.水を加えて、泡立て器で全体に混ぜる。

5.薄力粉の半量をふりながらボウルに入れる。泡立て器で底から生地を持ち上げて落しながら混ぜる。

6.残りの半分も同様にふるいながら入れて泡立て器で混ぜる。180度にオーブンを予熱する。

7.バターを耐熱容器に入れてふんわりラップをし、電子レンジで20~30秒かけて溶かす。バターを大さじ1ぐらいずつ入れ、生地を泡立て器ですくって落とすようにして混ぜる。同様にしてバターを全て入れて混ぜる。

8.ゴムヘラで混ぜ残しがないように全体を混ぜてから1で準備した型に流す。

9.1で準備した型に流す。

10.霧吹きで表面に水をかけておく。

11.180度に予熱したオーブンで27分焼く。途中13分でアルミ箔をかぶせる。

12.焼けたら30㎝ほど持ち上げて、台に落とし、しぼむのを抑える。型の上に網をあててひっくり返し、型を外す。

13.もう一度ひっくり返して、そのまま冷ます。
材料と作り方(クリームと苺の挟み方)
- シロップ
- グラニュー糖 50g
- 水 100cc
- ストロベリーリキュール 小さじ1
- 苺ジャム 50g
- 生クリーム 100cc
- グラニュー糖 小さじ2

1.鍋にグラニュー糖と水を入れて煮立て、グラニュー糖を溶かす。火から下ろして、ストロベリーリキュールを入れる。

2.スポンジを真ん中で水平に切り、2枚にする。

3.スポンジにハケでシロップを塗る。

4.生クリームにグラニュー糖を入れて泡立てる。

5.苺は縦に4等分に切って薄くする。さら薄切りを縦横半分に切り、4つにする。

6.生クリームの半分をスポンジの片方に伸ばし、苺をのせる。残りの生クリームを伸ばす。

7.残りの生クリームをのせて伸ばす。

8.もう片方のスポンジのシロップを塗った面が生クリームに接するように生クリームの上にのせる。スポンジを軽く押える。

9.網の上のスポンジをのせ、スポンジに上と側面にハケでシロップを塗る。生クリームに触らないようにする。

10.苺ジャムを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600Wで20秒温める。苺ジャムをスポンジの上と側面に塗る。※果肉はなるべく入れない。切るときにスポンジが凹む。
材料と作り方(チョコレートコーティング)
- クーベルチュールチョコレート 200g
- サラダ油 20g

1.ボウルにチョコレートを入れて、40~50度のお湯で湯せんにかける。溶けたらサラダ脂を加えて混ぜる。

2.水を張ったボウルで、チョコレートのボウルを冷やしながらヘラで混ぜる。底が少しかたまってくるまで。

3.熱湯を張ったボウルに2秒ほどつけてチョコレートをゆるめてから、すぐにスポンジケーキに流す。上にチョコレートが溜まるのでヘラでひとなでして側面に落しながら全体をコーティングする。

4.完全に冷めて固まってから網から外してお皿に移動させる。
まとめ
チョコレートクリスマスケーキをご紹介しました。
一度試しにチョコレートコーティングされたスポンジを作ったら、すっかり気に入り、毎年作るようになりました。
デコレーションを工夫するのも面白いですよ。
楽しいクリスマスになりますように!
コメント