梅 【梅の加工】梅仕事いろいろ 毎年6月に入ると、家で梅仕事をします。手間はかかるのですが、その手間も楽しいものです。梅の香りのよさとできあがった梅の美味しさから、毎年の恒例行事になりました。なるべく簡単に美味しくできるように、いろいろ試してはや10年。まだまだ試行錯誤中... 2023.07.24 梅
梅 【梅の加工】梅の土用干し 梅雨明けのこの時期、晴れの天気が続きそうなら土用干しをします。3日間晴れが続けば干し上がりますが、最高気温が35度以上あるときは2日でも干し上がります。真夏の日差しもこの時期は嬉しいです。梅のいい香りで、家の中が満たされます。材料と作り方(... 2023.07.19 梅
梅 【梅の加工】梅シロップの梅ジャム 梅シロップを作った後の梅で作る梅ジャムです。梅がまだ使えそうでもったいないので、ジャムにしました。甘さ控えめで梅の酸っぱさが残るジャムです。お好みでグラニュー糖を増やしてください。材料と作り方(梅シロップの梅ジャム)出来上がり量480g梅シ... 2023.07.06 梅
梅 【梅の加工】梅酒 青梅と氷砂糖を瓶に入れ、お酒を注いでできあがり。作り方は簡単で、作り終わったら、あとは待つだけです。氷砂糖が溶けたら飲めますが、3年くらい寝かせるとまろやかで美味しくなります。梅酒(材料と作り方)4L瓶1本分青梅 1kg氷砂糖 800~10... 2023.07.03 梅
梅 【梅の加工】煮梅 青梅をゆっくり煮て作る煮梅です。時間はかかりますが、夏の暑い時期に食べるとすっきりします。温度が上がりすぎると梅にしわが寄るため、梅をいれたらずっと極弱火で煮ます。材料と作り方(煮梅)梅1キロ分梅 1kgグラニュー糖 700g水 700c(... 2023.07.02 梅
梅 【梅の加工】基本の梅干し(塩漬けまで) 6月末に毎年届く、梅の加工です。梅干し用の完熟梅は、箱を開ける前からいい香りがします。届いたらすぐに加工を始めるので、忙しい日になりますが、楽しい作業です。材料と作り方(梅干し:塩漬け)2キロ完熟梅 2キロ粗塩 360g焼酎 適量(150c... 2023.06.22 梅
梅 【梅の加工】梅ゼリー 梅シロップができあがったら、普通に炭酸で割って飲んでも爽やかで美味しいですが、ゼリーにするのもおすすめです。煮梅があればカップに入れて、ゼリー液に煮汁を入れるとより食べやすいです。梅ゼリー(材料と作り方)ゼリーカップ3つ分梅シロップ 60c... 2023.06.21 梅
梅 【梅の加工】梅シロップ 夏にぴったりの梅シロップの作り方、とても簡単です。梅を砂糖と一緒に瓶に入れておけば、美味しいシロップができますよ。6月にいつも作る、夏の始まりのレシピです。梅シロップ(材料と作り方)2L瓶1本分青梅 1kg氷砂糖 850g~1kg(お好みで... 2023.06.17 梅