2023-12

主菜

【豚肉のおかず】圧力鍋で!煮豚

豚肉を調味料に漬け込み、からフライパンで焼き色をつけて、圧力鍋で煮ます。煮込んで作る焼き豚、圧力鍋で短時間で作れます。柔らかく仕上がった煮豚は、お節料理にもできますよ。材料と作り方(煮豚)豚ロースかたまり肉 700g2本A(調味料)きび砂糖...
副菜

【お節料理】田作り

田作りは「ごまめ」とも言い、カタクチイワシの幼魚を炒ったものに甘辛いタレを煮絡めたものです。田んぼの高級肥料として使われたことから「田作り」と言われ、五穀豊穣の願いが込められています。頭から尾まで全部食べられる小魚で栄養満点です。甘みを自分...
昼食

【簡単 お昼ご飯】土鍋で作る、玉ねぎたっぷりの鶏めし

土鍋に鶏肉を切らずにそのまま広げて入れて作る鶏めしです。炊けた後でフタを開けたときに、のっている鶏肉の存在感があります。鶏肉とご飯の間の玉ねぎもとろっとしておいしいです。炊きあがった後で、鶏肉だけ調味料で煮て煮汁をタレにすると、濃い目に味付...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】なす、パプリカ、かぼちゃのマリネ

なすとパプリカ、かぼちゃをフライパンで焼いた後、調味料で和える簡単なマリネです。冷蔵庫で半端に残っていた野菜で一品作れて、冷蔵庫もすっきり。今回はなすとパプリカ、かぼちゃで作りましたが、ピーマンなど他の野菜に替えてもおいしいマリネになります...
副菜

【お節料理】圧力鍋で簡単に!つやつやの黒豆

黒豆は鍋で弱火で煮ると6時間ほどかかるのでちょっと大変ですが、圧力鍋があるなら使うと楽に作れます。豆を浸している時間が必要なので前日に漬けておき、翌日加圧すればでき上がりと簡単です。つややかに黒豆が仕上がるとそれだけでうれしく、お正月が楽し...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】とろりおいしい!厚揚げとにんにくの芽の煮物

にんにくの芽を炒めた後で、だしを入れてあんかけにします。にんにくの芽の炒め物もおいしいのですが、子どもには少し固いのか、食べませんでした。炒めたあとで煮て、片栗粉でとろみをつけてあんかけにしたら、大成功。煮るとにんにくの芽が柔らかくなり、独...
お菓子

【クリスマスお菓子】濃厚チョコレートでコーティング!クリスマスケーキ

スポンジケーキを焼いて、半分に切ってからクリームと苺を挟み、チョコレートでコーティングします。チョコ好きなら大好きな組み合わせで、かたすぎないチョコレートコーティングとしっとりしたスポンジがよく合います。チョコレートコーティングが固まった後...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】食卓の彩りに!なすとオクラ、パプリカのサラダ

なすやオクラ、パプリカで作るサラダ、食卓に彩りを添えてくれるサラダです。なすやオクラ以外にかぼちゃを入れることもあります。簡単においしく作れるので、季節の野菜などいろいろな野菜でお試しください♪パプリカはグリルで焼くと甘みが増しておいしくな...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】高野豆腐を使って!高野豆腐と野菜のみそ炒め

じゃがいもとにんじんを炒めて、高野豆腐を入れて煮絡めます。高野豆腐は豆腐を凝縮したもので、高たんぱく質で鉄分が豊富な食材です。普段のおかずにも、もっと取り入れたいですね。高野豆腐はだししょうゆで煮ることが多いですが、炒めてみそ味をつけた野菜...
主菜

【豚肉のおかず】豚肉、大根、こんにゃくの赤みそ煮

豚肉と大根、こんにゃくを炒めて赤みそときび砂糖を入れて煮ます。みその染みた大根とこんにゃくがおいしく、赤みそがよく合います。おでんのようで、赤みそが好きな人にはぴったりの温まるおかずです。煮るのに時間がかかるので、煮込んでいる間に他のおかず...