お菓子

【チョコとチーズのお菓子】ラムレーズンチョコチーズケーキ

生クリームを泡立てたら、あとは混ぜていくだけの簡単おやつ。前日にレーズンをラム酒につけておくとおいしいラムレーズンになります。ゼラチンを使わない、チョコレートで固めるチーズケーキです。甘みはチョコレートだけで砂糖は使わない、大人の味をお楽し...
スープ

【朝食 スープ】トマト缶で簡単!トマトスープ

トマト缶とトマトを両方使ったスープです。トマト缶だけでもできますが、生のトマトも入れた方が酸味があっておいしくなります。玉ねぎを新玉ねぎに替えるとより甘くなるので、新玉ねぎの時期はおすすめです。作り方も難しくない、おいしいトマトスープをぜひ...
スープ

【朝食 スープ】なめらかで濃いかぼちゃポタージュ

作れば大人気かぼちゃポタージュです。かぼちゃを煮て柔らかくしたあと、牛乳を入れてブレンダーで潰します。温めてなめらかにし、最後に塩で味を調えたらできあがり。シンプルですが、かぼちゃが濃くておいしいです。生クリームを最後に入れると豊かな味わい...
昼食

【簡単 お昼ご飯】炊飯器で手軽に!おいしい味ご飯

炊飯器で簡単に作れる、おいしい味ご飯を紹介します。調味料の割合も覚えやすく、季節の野菜を入れれば料理のバリエーションも広がります。具材を炒めたら、お米を研いで炊飯器にセットするだけであとは待つだけです。前日に具材を用意すれば、忙しい朝にも炊...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】和えるだけ!クミンのカチュンバル

カチュンバルはインドのサラダです。野菜を切ってレモン汁やスパイスのクミンで和えるだけのシンプルなものですが、飽きずに食べられます。きゅうりが苦手な子どもでもこれは食べられるのが不思議です。クミンはカレーの香りの中心となるスパイスで、クミンが...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】青梗菜とちくわの炒め物

青梗菜とちくわを炒めるだけの簡単なおかずですが、ちくわ入っているので青い野菜も一緒に食べやすくなります。調理時間も短く、すぐ作れるのでちょっとおかずが足りないときに便利です。先にちくわを炒めておくことで、焦げ目がついて美味しくなります。材料...
主菜

【豚肉のおかず】基本の角煮

豚肉の角煮、丁寧に脂をとって作ればとても食べやすい美味しい角煮になります。脂を冷やし固める時間が必要ですので、2日かけて作ります。1つ1つの工程はそんなに難しくないです。ゆで卵は最後に入れて、半熟の煮卵にします。材料と作り方(基本の角煮)4...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】かぼちゃと小松菜のイタリアンオムレツ

かぼちゃと小松菜、ベーコンを炒めてオムレツにします。卵に入ると野菜がたくさん摂れて、色どりもきれいです。かぼちゃと卵はよく合います。材料と作り方(かぼちゃと小松菜のオムレツ)4人分かぼちゃ 1/8個小松菜 1~2株ベーコン 30g卵 3個ピ...
副菜

【あと一品 野菜のおかず】かぼちゃのナムル

かぼちゃを茹でて、調味料で和えるだけの簡単おかずです。ポン酢を使うので、さっぱりとしています。かぼちゃとポン酢、意外な組み合わせですが美味しいです。材料と作り方(かぼちゃのナムル)4人分かぼちゃ 1/8個Aポン酢 大さじ2すりごま 大さじ1...
主菜

【魚のおかず】鮭の味噌漬け焼き

鮭を味噌に漬けておけば、当日焼くだけで美味しい夕食になります。2日くらいが食べごろですが、丸1日でも大丈夫です。秋鮭の美味しい時期におすすめの鮭料理です。材料と作り方(鮭の味噌漬け焼き)4人分鮭 4切れ塩 少々レモン汁 大さじ1A味噌 大さ...