副菜 【あと一品 野菜のおかず】焼きオクラポン酢 茹でることの多いオクラですが、焼いて柔らかくなったオクラも美味しいものです。オクラをフライパンで焼いて、ポン酢とかつおぶしをかけます。オクラをたくさん食べられるメニューです。材料と作り方(焼きオクラポン酢)2人分オクラ 8~10本塩 少々ポ... 2023.09.07 副菜
主菜 【鶏肉のおかず】鶏もも肉とキャベツの塩炒め 鶏もも肉を焼いて、キャベツなどの野菜と炒め合わせます。野菜がたくさん摂れる炒め物です。シンプルで飽きのこない味で、ときどき食べたくなります。材料と作り方(鶏もも肉とキャベツの塩炒め)4人分鶏もも肉 2枚キャベツ 1/4個にんじん 1/4本ピ... 2023.09.06 主菜
主菜 【魚のおかず】かじきのバターしょうゆ焼き かじきをバターで焼いて、仕上げにしょうゆをかけます。くせのない魚なのでどんな味にも合いますが、バターしょうゆもよく合います。材料と作り方(かじきのバターしょうゆ焼き)4人分かじき 4切れ塩 少々レモン汁 大さじ1薄力粉 適量(20gくらい)... 2023.09.04 主菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】ほうれん草のいろいろ和え物 茹でれば一品増やせるほうれん草ですが、いつもとちょっと違った和え物にしてみませんか?茹でるまでは同じで、何で和えるかを変えます。ほうれん草だけではなく、小松菜などでも作れます。材料と作り方(ほうれん草のいろいろ和え物)4人分ほうれん草の和え... 2023.09.03 副菜
主菜 【豚肉のおかず】豚肉のソース炒め 豚肉と玉ねぎを炒めて、ソースとケチャップで味付けします。10分でできて美味しい、時間のないときに作りたい料理です。ソースとケチャップの割合はお好みで変えてください。材料と作り方(豚肉のソース炒め)4人分豚肉(細切れ) 300g玉ねぎ 中1個... 2023.09.02 主菜
主菜 【鶏肉のおかず】鶏肉のカレー粉焼き 鶏もも肉に調味料を揉みこんで、片栗粉をまぶして焼きます。最後にしょうゆを使うので、洋風にも和風にもなるおかずです。パンに挟んでも美味しいサンドイッチになります。材料と作り方(鶏肉のカレー粉焼き)4人分鶏もも肉 2枚片栗粉 適量(30gくらい... 2023.09.01 主菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】アスパラとベーコンの卵焼き 作ろうと思ってから10分でできる、色合いのきれいなおかずです。アスパラとベーコンを炒めただけでも美味しいです。ふわふわの卵と相性がよく、お弁当の彩りにもなります。材料と作り方(アスパラとベーコンの卵焼き)4人分アスパラ 4本ベーコン 30g... 2023.08.31 副菜
主菜 【魚のおかず】シイラのムニエル シイラは肉厚で柔らかく、くせのない魚です。今回はシンプルにムニエルにしました。ふわっとした身が美味しく脂が少ないためか、大きいかと思ったムニエルをあっさり食べられます。材料と作り方(シイラのムニエル)4人分シイラ 4切れ塩 少々レモン汁 大... 2023.08.30 主菜
スープ 【朝食 スープ】ごろごろ野菜のトマトスープ 野菜のたくさん摂れるトマトスープです。野菜の味だけなのに物足りない味にはなりません。野菜を切る作業が終われば、あとは炒めて煮込むだけで簡単にできます。オレガノとバジルがあると香りがよく、より美味しくなります。材料と作り方(ごろごろ野菜のトマ... 2023.08.29 スープ
副菜 【あと一品 野菜のおかず】水菜のツナ和え 水菜を茹でて、ツナで和えるだけで作りやすい料理です。水菜がちょっと苦手な子どもでも、ツナと一緒なら食べられます。ごま油の香りがポイントです。材料と作り方(水菜のツナ和え)4人分水菜 2~3株ツナ缶 1缶(70g )A(調味料)みりん 大さじ... 2023.08.28 副菜