春になると食べたくなります。ポイントは菜の花を先に茹でておくことです。
炒めると苦みが残るのか、子どもには食べにくいようです。
菜の花を茹でて他の具材に合わせたら食べました。
材料(2~3人分)
- 鶏むね肉 1枚
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4本
- 菜の花 80g(1/2袋)
- くるみ 30g(8個くらい)
- A(肉の下処理)
- 日本酒 大さじ1
- にんにくのすりおろし 1片分
- 塩 少々
- B
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ0.5
作り方

1.鶏むね肉は日本酒大1、塩少々をふってビニル袋に入れて20分放置。20分経ったら、鶏むね肉を取り出し一口大に切る。Aを入れたビニル袋に鶏むね肉を入れてもむ入れる。10分放置。

2.玉ねぎは繊維に沿って薄切り、にんじんは短冊切りにする。菜の花は茹でて、3~4㎝に切って水気を絞る。

3.胡桃は別のビニル袋に入れて、麺棒で細かく砕く。

4.1の鶏肉の袋に小麦粉を入れ、全体にまぶし、3の袋に入れて砕いた胡桃をつける。フライパンに油を引き、鶏肉を皮目を下にして焼く。焼き色がついたら裏返して火を通す。

5.鶏肉に火が通ったら、お皿に取り出す。玉ねぎとにんじんを同じフライパンで炒める。玉ねぎとにんじんが柔らかくなるまで。

6.5で取り出した鶏肉を戻し入れ、菜の花を入れて混ぜる。
B を加えて全体を混ぜる。
コメント