梅 【梅の加工】梅シロップ 夏にぴったりの梅シロップの作り方、とても簡単です。梅を砂糖と一緒に瓶に入れておけば、美味しいシロップができますよ。6月にいつも作る、夏の始まりのレシピです。梅シロップ(材料と作り方)2L瓶1本分青梅 1kg氷砂糖 850g~1kg(お好みで... 2023.06.17 梅
主菜 【豚肉のおかず】豚肉の生姜焼き 定番おかずの豚肉の生姜焼き、漬け込み不要で時短でできる料理です。生姜は豚肉を焼きながら、フライパンの上ですりおろして直接豚肉にかけています。10分でできるので、時間のないときの夕食に便利です。材料と作り方(豚肉の生姜焼き)4人分豚肉 400... 2023.06.16 主菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】ほうれん草のツナ和え ほうれん草を茹でて、ツナで和えます。常備菜として多めに作って冷蔵庫に入れておくと便利です。材料と作り方(ほうれん草のツナ和え)4人分ほうれん草 5株(180gくらい)ツナ缶 1缶(70g)A(調味料)すりごま 大さじ1みりん 大さじ1/2し... 2023.06.15 副菜
主菜 【魚のおかず】シイラのベーコン巻き シイラをベーコンで巻いて焼き、最後にしょうゆで味付けします。シイラ以外にはメカジキでもよく作ります。魚が苦手な子どもにも食べやすい魚料理です。材料と作り方(シイラのベーコン巻き)4人分シイラ 4切れベーコン 32g(ハーフベーコン4枚)小麦... 2023.06.14 主菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】きゅうりの塩昆布和え 夏に美味しいきゅうり、しょうゆ味に飽きたときに作ります。塩もみしたきゅうりを塩昆布で和えるだけで完成の、簡単なおかずです。材料と作り方(きゅうりの塩昆布和え)4人分きゅうり 1本塩 小さじ1/2塩昆布 5gすりごま 大さじ11.きゅうりは切... 2023.06.13 副菜
主菜 【ひき肉のおかず】ひき肉とじゃがいものピリ辛炒め ひき肉とじゃがいもの中華風炒めです。豆板醤を減らせば辛みを抑えることができます。ご飯が進むおかずです。材料と作り方(ひき肉とじゃがいものピリ辛炒め)ひき肉 300gじゃがいも 中3個(260gくらい)玉ねぎ 1/2個(140gくらい)にんに... 2023.06.12 主菜
副菜 【あと一品 野菜のおかず】にらチヂミ お好み焼き粉で作るお手軽なチヂミです。もっちりしたチヂミになります。お好み焼き粉が余ったときに作る副菜です。野菜はお好みで追加してください。材料と作り方(にらチヂミ)直径7㎝8枚分にら 1/2束(55g)お好み焼き粉 100g塩 少々水 1... 2023.06.11 副菜
お菓子 【チョコのお菓子】ふんわりブラウニー バターの代わりに、生クリームを使ったブラウニーです。生クリームを使うと、ふんわりやわらかに焼きあがります。チョコチップはお好みで入れてください。材料と作り方(ふんわりブラウニー)17㎝のパウンド型、11×12のケーキ型各1個ずつチョコレート... 2023.06.10 お菓子
主菜 【鶏肉のおかず】鶏むね肉のフリッター 鶏むね肉で作る洋風の揚げ物、フリッターです。外がカリッと中はふんわり美味しいです。たくさん作っても、美味しいのですぐになくなってしまいます。材料と作り方(鶏むね肉のフリッター)4人分鶏むね肉 2枚白ワイン 大さじ1塩 少々薄力粉 適量 (4... 2023.06.09 主菜
主菜 【魚のおかず】ぶりのにんにく焼き ぶりに下味をつけて、にんにくと一緒に焼きます。煮つけのぶりも美味しいですが、にんにくと焼いたぶりも、いつもとは違う美味しさです。材料と作り方(ぶりのにんにく焼き)ぶり 4切れにんにく 1片塩 少々レモン汁 大さじ1A(下味用)日本酒 大さじ... 2023.06.07 主菜